有給で九州ドライブに行ってきた

有給で九州にドライブに行ってきた。

1日目移動

初日は午前中からからかい上手の高木さんの映画を見て、昼から九州に移動した。何気に一人で映画を見るのは人生初だったかもしれない。

広島から九州まで下道で走る。1時半頃出発。夕方ごろに関門トンネル付近になる予想なので、帰宅ラッシュに巻き込まれるのではと思ったが、思ったほど渋滞してなかった。冬休みのときのほうが混んでいたが、やはり平常時は帰宅ラッシュ時間とは言えそこまで混まないらしい。

広島を脱出するのに1時間以上かかり、山口を下道で横断するのは休憩時間を抜いて3.5時間くらいかかった。ほとんど想定どおりの時間。九州に入るころにはほとんど日が傾いていた。北九州は関門トンネル付近はちょっと道が難しい。

いいところにうどん屋があったので、夜ごはんはうどんを食べた。これを食べるだけで九州に来たなという気持ちになる。

関門トンネル付近はちょっと道が難しいところがあるが、ちょっと走ればほどよく走りやすい市街地になる。走ってて思うが、やはり市街地の範囲が広島なんかと比べると広い気がする。広島とかは限りある平地にぎゅっと街を詰め込んでる感があるが、九州はなんだかんだ土地が広いのでとてもゆったりと広く市街地が広がってる印象がある。

この日はこれで終わり。

2日目

2日目は割とひどい雨だったが、車なのでなんの問題もない。今回は昔よくツーリングしてたルートを通って、うまいものを食べるのが目的なので景色はついで。

ちょうど良い位置にあり、家を出て眠気がさめてテンション上がってきたあたりで食べられるので、よくここでほっとドックを食べていた。これが結構美味しい。二人で回ってたので2つある。

阿蘇にいくときはほぼ必ず通っていたダム。初めての酷道ツーリングしたときは、ここで予め買っておいたパンを食べたな。あの日もこんな感じの空模様だった。

阿蘇も大観峰に行ってみたけど、やはりこの天気では流石にちょっと残念な感じになった。あと凄まじく風が強かった。途中で雨もめちゃくちゃ降ってきて、車で来たのにびしょ濡れになってしまった。

しかし、さすが阿蘇、こんな天気でもバイクが数台いた。ナンバーを確認しなかったが遠くからわざわざ来たのなら悲しすぎる天気である。地元民ならわざわざこんな日に来ないだろうと思うから、多分遠くから来たんじゃないかなぁと思うんだけども。

懐かしの高千穂へ。阿蘇は最後に行ったのは社会人1年目だった気がするので、もしかすると 2年ぶり、高千穂にいたっては大学院時代だから3年以上前かもしれない。

ここは多分4年ぶりくらい。

ウクライナ色のものがあったり、時間の流れを感じる。

そしてこれ。やはり宮崎のチキン南蛮はそのへんのとは違う。これを食べることで、もうほとんど九州に来た目的は達成されたようなものになった。

店の手前の橋から、適当に写真を撮ってみた。空が真っ白だと白飛びするので結構難しい。こういうときはあんまり空を入れたくないような力が加わる。

高千穂峡にも行ってみた。雨だし、まだシーズンというほどではないと思うが駐車場は満車だった。第一駐車場、そんなに広くなかった気もするしこんなもんか。夏の晴天時はあのひどい道に渋滞ができる。

それにしても、結構Standardで撮った覚えがあるが、Standardはちょっと発色が良すぎる感はある。まあ、ちょっと色気というかツヤのようなものが出る感じがしてすきだけど。実際の見た目近いのは、やはりナチュラルだろう。落ち着いた感じの写真にしたければ基本ナチュラル、それ以外はStandardが基本で、あとは状況に応じてというのが最近の旅行写真の撮ってだしスタイル。

現像してもいいのだが、たくさん撮影するので現像は面倒なので基本旅行写真は撮って出しで載せている。上の写真も最後の1枚以外は全部撮って出し。最後の1枚はスマホで撮ったやつだが、若干暗かったので色を調整してる。

このあとは、雨と霧で景色もなんも見えないやまなみハイウェイを通り、いつものルートで帰るルートについた。

そして、最後の寄り道ポイントとしては牧のうどん。幸せか。これにて九州にきた目的は完全に達成された。

ちなみに、この帰宅の途中で車にカメラを固定してミラーレスで車載動画を撮るテストなどをしていた。割といい感じにできたと思う。公開はしないが。

3日目

最終日は、朝9:30頃に出発して広島に帰還した。

途中で普段ちょっと道を外れるので寄らない道の駅に寄って、ローストビーフ丼を食べてみた。カツ丼とかカツカレーとかいつも食べてるようなのもあったがせっかくなので。感想としては、高い(1600円)だけあってなかなか美味しかった。でもまあ、もうちょっとジャンキーな感じで良いので次は安いカツ丼とかでいいかな。それにしてもここの店員、やたら接客が丁寧だったな…

あとは、ちょいちょいトイレには寄ったが、それ以外に寄り道らしい寄り道はせずに帰宅した。家についたのは5時前。途中道の駅で50分近く滞在してたことを考えると、かなり早く付いた気がする。

今回のドライブで山口横断ルートのイメージがようやく頭に入った。道は覚えてるんだけど、全容を思い出せと言われるとなかなか思い出せなかったところ、今日突然なんか頭に入った気がする。その感想としては、イメージ内ではそれほど距離がある印象ではないのだが、実際走ると3.5hは最低でもかかるので、やはり気軽に横断できる距離ではないなという印象。まあ、九州入らずに山口の端っこに行って帰ってくるだけなら、全然日帰り圏内だが、そこまで行けば当然九州に行きたくなるので、多分そんなドライブ・ツーリングはしない。

感想

今回天気が悪いことはわかってたし、別に大学院時代何度も通ったところなので絶景を見に行ったというより、飯を食うのと思い出にひたりに行ったドライブだった。目的は達成できたと思う。そして、例の第2目標も概ね達成できたかなと思う。

それにしても、九州はやはり良い場所だと思う。土地が広くいろいろな地形が存在しているので、行く場所行く場所で割といろいろな景色を拝めるし、ご飯も美味しい。故郷補正が入っているのは間違いないが、やはり九州に住みたいという気持ちが高まってしまった。

ということで、今日はこのくらいで。