GW群馬ツーリング写真
GW群馬ツーリングしてきた⌗
GW日帰りで群馬ツーリングしてきた。写真をおいておく。
ダム湖。めっちゃ緑。合成みたいな色してるけど実際こんな色だった。天気良すぎてすごい良かった。
草津の奥地。上信越高原国立公園? 前回来たときは雲がすごくてほぼ何も見えなかったが今回は大勝利した。
別日、林道の入口。どっちも良い感じで選べなかった。
榛名湖。平地から簡単にアクセスでき、いろいろな店と観光客や地元民で賑わっていた。近所にふらっとでかけてご飯食べて軽く景色眺めて帰る。そういうツーリングができるのが羨ましい。
奥四万湖。こっちもめっちゃ青かった。ここもいずれゆるキャンかmonoの聖地になる(予想)。
久々の秋鹿林道。入った直後はフラット過ぎて舗装路かと思った。後半はちょっとびちゃびちゃでせっかく前日洗車したのにもう汚れた。
終わり⌗
群馬のポテンシャルが高すぎる。関東だと群馬とが最強だと思う。アウトドアすると無敵すぎる。厳密には関東じゃないけど、個人的にこの辺で群馬と並ぶのは山梨、もちろん長野も。
スキあらば広島disをするけど、群馬の戦闘力が53万あるなら広島の戦闘力なんて3くらいしかない(まあ3は過小評価しすぎだけど実際53万に対して1万あるかどうかじゃないか)。私の視点から評価すると中国地方全部合わせても群馬1県のほうが魅力的まである。もちろん、一般的な観光目線で見ればもう少し評価は上がりそうだが、私の趣味趣向の視点からではこうなる。 1,2割でいいから魅力というものを分けてほしいところ。こればかりは地形の問題なので地殻変動起きないと人の力では改善の見込みがないので手の施しようがない。
まあ、disばかりしていてもあれなので。日帰りで割と雰囲気で回ってもかなり楽しいツーリングとして成立してしまう。群馬の圧倒的ポテンシャルの高さを感じてしまった。下仁田とか中禅寺湖方面(中禅寺湖は群馬ではないが)にも行ってみたかったが、今回はちょっと時間がなかった。もしかしたら今年の群馬は最後かもしれない(通ることはあってもちゃんと1日ツーリングする機会は最後かも)。
強いて群馬の悪いところをあげるなら、割と有名な観光地には長期休暇で都民やらが押し寄せて山の中でもひどめの渋滞を引き起こすということくらいか。広島などでは大して行く場所ないのでGWなどでも下道を走ってる限り渋滞になるような場所は無い気がする。
今後は給料もちょっとは増えそうだし、ツーリングバイクも今年度中には入手したいと思っているので最低でも年1くらいで関東方面へ遊びに行くのも良いかもしれない。